2枚重ねした粘土板(タタラ)に、文字を写し、
瓦づくりに欠かせない金箆で
重ねた上の粘土板を彫っていきます。
粗彫りした文字を2日~3日布などで覆って、
しっくりいい硬さになったところで、
金箆でバリを取りながら丁寧に磨いていきます。

 

道具箱

 

 

 

金箆

 一番よく使う道具で、モノによって箆の硬さや太さ、

形状を選びながら彫ったり磨いたしていきます。

 

 

コーガイ箆

入角をこの変った箆でキレイに磨いていきます。

 

 

 

足箆


金箆で大間かに彫った後

普通の箆が入らない細かい部分は、この足箆で磨きます。

 

 

 

 大間かに彫った部分を足箆などで平らにした後

少し水分を含ませた筆で滑らかにします。

 

 

 

丸毛引

 漢字で毛引きとありますが、線を引く工具の

罫引と、制作の時に線や点を描くときの

罫書きがごっちゃになった道具名と勝手に推測しています。

丸い線を引いたりまるまった隅などを磨く道具です。

 

三角毛引

 漢字で毛引きとありますが、線を引く工具の

罫引と、制作の時に線や点を描くときの

罫書きがごっちゃになった道具名と勝手に推測しています。

トガッタ線を引いたり磨く道具です。

 

 

 

 

ディバイダー

寸法の写しとりにつかうもので

円を描いて金箆で円を切り取ります。

 

手ロクロ

 手で回転さしながら作業のできる台です。

 

 

タタラ板 

粘土を板状にしたものを「タタラ」といい、

このタタラ板を組みわせて望みのタタラの厚みにします。

 

 

切り糸

タタラを切るのと粘土を切り分けるのに使います。